NANKO NEXT BREAK TIMES

2年制徹底プロ養成コース南港ミュージックアカデミーが遂に開校する!!

─全国のプロの原石諸君!! 大阪南港に集まれ!!─
2年制プロ育成コース「南港ミュージックアカデミー」
2/25(日)体験入学開催!

昨年南港ATCにオープンした音楽人スクール「あかね館」が、2年目を迎えるにあたって大きく動き出そうとしている。南港発の音楽、ダンス、演劇などを学べる総合エンタテインメント学校として多方面から注目を集める「あかね館」、今回は音楽部門の中でも、2年制徹底プロ育成コース「南港ミュージックアカデミー」に注目してみる。

─プロを育てる3つの要素─

「あかね館」が音楽教育の場で大切にしている事項。(1)生徒を魅了する講師、(2)感性を育む環境、(3)人の気持ちを理解できるスタッフ。繊細な芸術を学ぶ場を考えてみると、この3つの項目はどれが欠けても成立しないであろう。
あかね館館長であり自ら現役のミュージシャンとしてバンド活動や数多くの制作に関わる白山貴史さんは言う。
白山館長「私たちは音楽業界で制作等の仕事を通して1つ目の要素である『魅了する講師』を目指しています。しかし、あかね館の音楽教室は営利目的ではなく、全く別のプロジェクトとして成り立たしています。私たちは、私たちが伝え、育ったミュージシャンが音楽業界で活躍してくれる事そのものを財産と考えています。」
2つ目の要素である『環境』だが、いわば街の中心部ではない南港は不利ではないか。
白山館長「南港のロケーションは、感性を育む場所としては素晴らしいと感じました。広大な太平洋をバックに、潮風を頬に感じながら曲を書くことは、街中ではできないことです。水平線に沈む夕日を眺めながらギターを弾いていると、自然とフレーズが沸き出てくるんです。喧噪から離れてリゾート気分で、思いっきり音楽に没頭できる環境なんてそうそう無いです。あかね館のある環境は、感性を育む場として最高の場なのです。」加えてATCには数箇所にステージもあり、すぐにライヴができることも強みであろう。街中で今では当たり前のように見かけるストリートライヴ、人通りも多いが規制も多く、なかなか思うように演奏できないのが現状である。
白山館長「思いっきり演奏のできる無料の野外ステージというのはほぼ皆無と言えるのではないでしょうか。そしてATCのステージで他に無いメリットは、通りがかりのお客さんが多数見に来られるという点です。仲間内でチケットを販売しライヴハウスで演奏するのとは全く違う緊張感を味わえます。また一緒に運営するスタッフは今も現役のミュージシャンで、暖かい人間ばかりです。さらにATCスタッフ・オズ振興会の皆さんの協力もあり、全員で力を合わせ音楽、文化の場を構築していく、私が思う基本の3つの柱が全て揃っています。」
この恵まれた環境で、ただひたすらに自分の夢を追求することができる「南港ミュージックアカデミー」、2年後にここから多くのプロミュージシャンが巣立っていくことだろう。

─目標はプロミュージシャンとしての自立─

「南港ミュージックアカデミー」が目標として掲げている事に「プロミュージシャンとしての自立」がある。これはどういった意味なのか?副館長であり音楽部門主任である大林圭一郎さんに聞いてみた。
大林副館長「音楽が演奏者を選ぶ事は有りません。音楽は誰もが自由に表現し、演奏出来るものです。しかし、プロの演奏家として自立するという事はそれだけではありません。音楽のルール、理論を知り、表現力を持ち、音楽を創る創造力を養うことは基本です。また音楽はほとんどの場合一人では出来ません。演奏する上でアンサンブル、合奏は常に大切な問題でありルールや表現力、創造力だけでは良いアンサンブルをなし得る事は出来ません。仲間と音楽をより向上させるためのコミュニケーションを取り、リーダーシップをとり意識を統一させる。その一体感が見ている人々に感動を与える。これらを大切にし、音楽と接する力こそが『プロミュージシャンとしての自立』です。」プロミュージシャンとしての自立への道のりは、かなり険しく思える、のだが。
大林副館長「南港ミュージックアカデミーのカリキュラムは、アンサンブルを中心に構成されていますが、少人数制のメリットを活かし、生徒の個性を尊重し ながら基礎的な音楽力を確実に修得します。その上で常に実践的な演奏やコミュニケーションに繋がって行くように組み立ててます。思いっきり自分の感性をマックスに解き放ち、音楽を追求することができる恵まれた環境の中で、2年の修行を乗り越えたときにはプロミュージシャンとしての自立を果たしている、それが南港ミュージックアカデミーの本質です。」

─メジャーデビューも夢ではない?!─

「あかね館」には「あかねレコーズ」というレーベルがある。昨年11月に「花*花」のメンバーおのまきこさんがボーカルのバンド「音光明媚(おんこうめいび)」がCDをリリースしたことでも話題となった。南港から産まれたメジャー流通レーベルとしてどのような活動になるのか。
大林副館長「あかねレコーズというレーベルが起ち上がったことで、2年後卒業_メジャーデビューという話も実現可能となりました。しかし何でもメジャー 行きというほど世の中甘くないです。あかね館で2年間学んだことをいかに作品に昇華させることができるか、また販売元へのプレゼンテーションなど実務的なことも行っていった結果、メジャーデビューか否かが決まるわけです。もちろん企画段階から作品制作、プロモーションを含めてあかね館全体で支援していきます。」

─30名限定で“プロの原石”を募集中─

南港ミュージックアカデミーの1期生は、2007年4月からスタート。入学オーディションの結果、合格・不合格が決まる。その入学希望者を対象としたオープンキャンパス・学校説明会が2月25日(日)に開催される。実際の授業を体験できたり入学オーディションの説明、特待生制度(学費半額免除)などの説明も行われる。
大林副館長「私自身プロとなった今でも感性を磨く修行は続いています。何よりも強く願うのは、プロミュージシャンとしての自立を果たす=生涯音楽人であって欲しいということです。大きな夢を持って本気で来てもらいたいですね。」
プロを目指すならまず第一歩を踏み出さなければ始まらない。この春から夢の実現に向かって、2年間の感性を磨く旅に出てみてはどうだろうか?
本町から約18分で来れるプチリゾート「南港」で、感性を磨くエンタテインメント学校「あかね館」、ここから新しい文化発信が始まると言えよう。


音楽人スクール「あかね館」
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル オズ棟北館402
TEL06-4703-1181
誰でも参加できる「あかね館」2月開催セミナー(参加無料)
あかね館がお贈りする!
関西パーカッション界のカリスマ TOY森松の
気軽に出来るパーカッション カホン編

内容:数々のメジャーアーティストのサポート、
   レコーディングに参加しているTOY森松が
   初心者でも気軽に楽しめるパーカッション術
   を伝授!
参加:無料(この機会に!!)
科目:パーカッション
開催:2/16(金) 時間 14:00〜 16:00〜 18:00〜
講師:TOY森松

あかね館がお送りする!皆で歌おうゴスペル!
皆で歌えば怖くない!大声でゴスペル大合唱!

内容:ヴォーカリスト、コンポーザー、ピアニカ
   奏者として大阪を中心に活動中の藤原知之!
   歌う事の楽しさ、面白さを分かりやすく
   レクチャー!
開催:2/17(土) 時間 13:00〜 15:00〜 17:00〜
講師:藤原知之

ストレス発散!思いっきりドラム叩こう!!

内容:こればかりは防音室でなければ無理です!
   初心者に分かりやすいと定評にある
   西秀和講師が丁寧に指導!
開催:2/22(木) 時間 14:00〜 16:00〜 18:00〜
講師:西 秀和

憧れの楽器二胡!アジアを代表する伝統楽器を
ニ胡奏者 裕子が初心者の為に分かりやすく指導!

内容:懐かしのあの曲!誰でも知ってるあの曲!
   一度は自分で奏でてみたいあの曲!
   ニ胡の音色に魅了される事間違いなしです。
   楽器の貸し出しも有りますのでお気軽に!!
   定員10名ですのでお早めに!
開催:2/24(土) 時間 12:30〜 16:00〜
講師:裕子

エレキギターあの名曲のソロを弾く!

内容:若き日に断念したあの名曲のソロに
   もう一度チャレンジ!!
   エレキギターを持って大集合!
開催:2/18(日) 時間 12:30〜 16:30〜
講師:大林 圭一郎

南港ダンサーズスクール

無料体験レッスン開催中!
毎週水曜日18時〜
2月は2/7,14,21,28 予約受付中!




Copyright (C) 2007 NANKO NEXT BREAK TIMES. All Rights Reserved.