南港新聞バックナンバー
創刊第1号(2005年7月)
第2号(2005年8月)
第3号(2005年9月)
第4号(2005年10月)
第5号(2005年11月)
第6号(2005年12月)
第7号(2006年1月)
第8号(2006年2月)
第9号(2006年3月)
第10号(2006年4月)
第11号(2006年5月)
第12号(2006年6月)
第13号(2006年7月)
第14号(2006年8月)
第15号(2006年9月)
第16号(2006年10月)
第17号(2006年11月)
第18号(2006年12月)
第19号(2007年1月)
第20号(2007年2月)
第21号(2007年3月)
第22号(2007年4月)
第23号(2007年5月)
第24号(2007年6月)
第25号(2007年7月)
第26号(2007年8月)
第27号(2007年9月)
第28号(2007年10月)
第29号(2007年11月)
第30号(2007年12月)
第31号(2008年1月)
第32号(2008年2月)
第33号(2008年3月)
第34号(2008年4月)
第35号(2008年5月)
第36号(2008年6月)
第37号(2008年7月)
第38号(2008年8月)
第39号(2008年9月)
第40号(2008年10月)
第41号(2008年11月)
第42号(2008年12月)
第43号(2009年1月)
第44号(2009年2月)
第45号(2009年3月)
第46号(2009年4月)
第47号(2009年5月)
第48号(2009年6月)
第49号(2009年7月)
第50号(2009年8月)
第51号(2009年9月)
第52号(2009年10月)
第53号(2009年11月)
第54号(2009年12月)
第55号(2010年1月)
第56号(2010年2月)
第57号(2010年3月)
第58号(2010年4月)
第59号(2010年5月)
第60号(2010年6月)
第61号(2010年7月)
第62号(2010年8月)
第63号(2010年9月)
第64号(2010年10月)
第65号(2010年11月)
第66号(2010年12月)
第67号(2011年1月)
第68号(2011年2月)
第69号(2011年3月)
第70号(2011年4月)
第71号(2011年5月)
第72号(2011年6月)
第73号(2011年7月)
第74号(2011年8月)
第75号(2011年9月)
第76号(2011年10月)
第77号(2011年11月)
第78号(2011年12月)
第79号(2012年1月)
第80号(2012年2月)
第81号(2012年3月)
第82号(2012年4月)
第83号(2012年5月)
第84号(2012年6月)
第85号(2012年7月)
第86号(2012年8月)
第87号(2012年9月)
第88号(2012年10月)
第89号(2012年11月)
第90号(2012年12月)
第91号(2013年1月)
第92号(2013年2月)
第93号(2013年3月)
第94号(2013年4月)
第95号(2013年5月)
第96号(2013年6月)
第97号(2013年7月)
第98号(2013年8月)
第99号(2013年9月)
第100号(2013年9月)
ホーム
南港音楽祭
南港クラシックホール
緊急インタビュー「秋本穣・大阪への提言」
エンターテイメントニュース
タウンニュース
4/5
(土)
坂本和哉ヴァイオリンコンサート
開演
/
15時30分開演
入場料:3,000円 問合わせ・主催:なにわプロ 06-6555-7585
ヴァイオリンとピアノの生演奏
4/12
(土)
響きあうピアノとソプラノ
開演
/
17時開演(16時30分開場)
出演
/
ピアノ 岩佐明子 ゲスト:ソプラノ 掛戸 有美
申込締切 4/7
プログラム
/
ベートーヴェン「エリーゼのために」、ショパン「英雄ポロネーズ」、シューマン「アラベスク」、
ドビュッシー「アラべスク」、ショパン「マズルカ」、シューベルト「ます」、「野ばら」、「天地創造」他
Daionコンサートは4月で2年目を迎える。毎回若手の演奏家が中心で、楽しみにこられる聴衆の期待を裏切らない内容で、リピーターが着実に増えています。
4月のプログラムは、2回目となるソプラノの掛戸有美さん、そして、Daionコンサートには初出演のピアノの岩佐明子さんが登場します。プログラムは、ピアノ曲では、柔らかなメロディーが春の雰囲気にあうベートーヴェンのエリーゼのために、そして、力強い旋律が印象的なショパンの英雄ポロネーズ、そして、フランス音楽からドビュッシーのアラベスクなど、どれもいい曲ばかり。ソプラノでは、シューベルトを中心に、「ます」、「野ばら」と、春の陽気に誘われて聴きたくなる曲ばかりです。
4/13
(日)
木漏れ日の午後
~歌声を聴きながら~
開演
/
15時開演
出演:ソプラノ川久保昌美・米山茉里子、ピアノ山本千尋 相愛大学音楽学科在学生
問い合わせ 090-9429-3761(かわくぼ)
4/26
(土)
南港サンセットホール オリジナルミュージカル
Lovin' You(ラビン・ユー)
開演
/
17時開演(16時30分開場)
出演
/
ミュージカルチーム・CAN
特別出演
/
ソプラノ田嶋喜子 他
申込締切 4/16
大阪を中心に活躍する、ミュージカルチームが南港サンセットホールの応援企画に応募し、ホールの仕様に合わせて作りなおしたオリジナルミュージカルで登場。ストーリーは挙式が執り行われる結婚式場で、3組のカップルによる結婚にまつわる愛のお話です。さて、どんなステージになるのやら。とても楽しみです。
5/3
(土)
田嶋喜子のおしゃべりコンサート Vol.3
日本の歌100選より 春・夏編
どこかで春が、おもちゃのチャチャチャ、花、椰子の実、他多数。
開演
/
I 部:14時開演(1時間程度)入場無料
II 部:17時開演(1時間40分程度)大人500円・小学生以下無料
※II 部のみ未就学のお子様はご遠慮願います。
出演
/
ソプラノ田嶋喜子、メゾ・ソプラノ田中睦子、テノール柏原暎一、バリトン安達賢二、ピアノ西川玲子
ご予約ください!
(申込締切4/23)
大変人気のあるコンサートですので、春は2部制にしました。?部は小さなお子さま連れで気軽に楽しんでいただきながら、音楽を聴くマナーを持ってもらう演奏会に。?部は本格的な聴かせる演奏会にしたいと思い、入場料をいただくことにしました。春・夏にちなんだ歌を、童謡、唱歌、歌曲、そして歌謡曲を、日本の歌100選より歌います。とても楽しいコンサートですので、小さなお子様から、そして、昔を懐かしむ大人の方まで、涙がでるほど、素晴らしいコンサートをお楽しみいただきたいです。
咲州CLASSホール
4/29
(火.祝)
新作ミュージカル「白雪姫」
開演
/
午前の部:11時開演(開場10時30分)
午後の部:15時開演(開場14時30分)
■応募締切り:4月19日(土) 先着200名様ご招待
■企画・演出:今枝さなえ 【出演】フルフルファンタジー
■プロデュース:s’ka-tan networks 羽間由香
主催:咲洲CLASS実行委員会 協賛:南港アーチスト委員会
4月の咲洲CLASSホールでは、新作ミュージカル「白雪姫」を開催致します。
サキドリちゃんが贈るファンタジーな世界へ、親子揃って是非お越し下さいませ!
5月より、咲洲CLASSホールで「サキドリ文化教室」を開講します。楽しい企画満載!奮ってご参加下さい。
サキドリ文化教室
開講のお知らせ
■5/10日(土)「子供ミュージカル教室」体験レッスン生徒募集!(¥1,000)
(1)3時~5時 幼稚園年長~小学3年生 (2)5時~7時 小学4~6年生
内容:ダンス、演技指導、発声練習、ソルフェージュなど
5/25日(日)「親子木工教室」親子イス作り教室生徒募集!(材料費¥2,500)
(1)1時~3時 (2)3時半~5時半 各親子5組ずつ募集
内容:親子で本格的な子供のイス作りに挑戦します。
OPEN記念
フリーマーケット
5/18(日)「サキドリ・フリマ」出店者募集! 先着20ブース募集!(1ブース1.5×2m¥500)
内容:古着、雑貨などの家庭用品 ※食料品を除く
■申込み方法&問い合わせ先 咲洲CLASS実行委員会事務局まで
web:
http://sakidorichan.com/
e-mail:
sakidorichan@e-mail.jp
FAX 06-6229-5005 フリーダイヤル 0120-157-394 (土日祝除く、平日午前10時~午後5時)
ご招待と、事前予約のいるコンサートは、200名限定のため事前にTELまたはメール、Webでお申し込みください。
TEL06-6615-5005(受付時間:10時~17時)/
sunsethall@atc-co.com
/ web→
http://sakidorichan.com
まで
※メールの場合、件名に「コンサート」、内容に「お名前」・「希望人数」・「ご住所」・「連絡先」を明記して送信してください。 携帯の方はatc-co.comを着信可能にしてください。 応募者多数の場合は抽選とさせていただき、発表は発送をもってかえさせていただきます。
※出演者、会場、開演時間等が変更する場合があります。ご了承下さい。
Copyright (C) 2005 - 2025 NANKO NEXT BREAK TIMES. All Rights Reserved.